『三白眼』・『眼瞼下垂』・『小さい目』・『離れ目』・『つり目』の私でもめちゃくちゃ褒められるアイメイク教えます❗️
特に眼瞼下垂の眠たい目はまじで解消されます🤩🤩
遠心顔の方必見❗️❗️
今までこのやり方やってる人は見た事ない、最強の垂れ目メイク💄
ではつべこべ言わずビフォーアフターをどうぞww


ビフォー:アイラインを引く前(ファンデーションとアイシャドーはしてある)
アフター:アイラインを引いた後(カラコンが入っていてまつげも上げてマスカラ済み)
※カラコンなしの写真を撮りそびれでしまい、ビフォーアフターで撮った写真はそれぞれ違う日のものです。
眉毛描いてから撮ればよかった。。笑
そんなことは置いといて、比較していただくと全然違いますね❗️
メイクって怖いww
ビフォーの写真で見るとわざと目を半開きにさせているように見えるかもしれませんが、
お恥ずかしながらこれが全力の開眼ですwwww🤣🤣
私は特に写真で見て右側の目がかなり眼瞼下垂で、結構思いっきり開いてこんなもんです😅😅
さらに見ていただければわかりますが、めちゃくちゃコンプレックスの三白眼、。。
右目左目の大きさも違いなかなか厄介な目ですが、右の写真アフターではかなり解消できているように見えます❗️❗️
ビフォーアフターでなるべく目の開き具合を同じようにして撮りましたが、アフターでは目に力が入り、しっかりと開いていているように見え、目の印象がかなり違いますね🤩👍
ただ右のアフターの写真では、アイラインの他にまつ毛をあげてマスカラをつけているのと、カラコンが入っています。
⭐️では全く同じ条件でアイラインのみ加えた比較写真をどうぞ
全てファンデーションアイシャドーメイクは終わっていてカラコンは全ての写真で入れてあります



目を閉じるとこんな感じ(アイラインが見えやすいように眉毛を少し上げて撮っています)



ビフォー:アイラインなし
一般:自分の目に沿って細く引く一般的なアイライン
アフター:今回紹介するいつも私が引いているアイライン
この比較写真を見て言うまでもないくらいわかると思うのですが、実際にやって鏡でみてもらうと、明らかに目の大きさが変わって見えると思います😎
私は特に眼瞼下垂で眠そうな目がコンプレックスでしたが、このアイラインの引き方でめちゃくちゃ解消されました‼️
このメイクのもう一つの最大のメリットとして、黒目が少し中心に寄って見えるので離れ目がかなり緩和されます❗️
三白眼やでかめ効果はカラコンに頼りつつ、アイラインでさらにデカめ効果炸裂です😎
私は元々タレ目でもなく、今回はアフターの写真でもあえてタレ目に欠かせない目尻を下げる延長アイラインを書いてませんが、それでも写真のようにここまで究極の垂れ目を作れます❗️
結構いろんなメイク方法をYouTubeで見たりしますがこのやり方をやってる方はまだ見た事がないのでよかったら参考にしてみてください❗️
では早速本題に移ります
⭐️アフターの目を作り方を説明していきます❗️❗️
早速今回私が紹介するのは、

↑↑↑ のように目頭からすぐにアイラインで山を作って、目の中心あたりで山を描き終えるイメージで描いています❗️
目の中心からは目尻にかけてラインを細く下げて書いていきます❗️
誰でもやりやすく単純明快ですが、これが絶大な効果を発揮します😎


よくアイラインを引く時 ↑↑↑ のように黒目の上の部分を少し太めに書いて、目尻を下げるのがタレ目メイクの王道の書き方だと思いますが、(私は勝手に思ってますwww)
この書き方は目を開けていても太く書いた部分が見えてしまい、少しアイラインの主張が強く見えます🤨

目の中央の山よりも目頭から山を作ることで、私の場合は二重にラインの境目が隠れるので太く引いたこともバレにくく、アイラインのおかげと言うよりはしっかり目が開いているように見えます‼️
また何よりも黒目が少し中心に寄って見えるので、遠心顔の人はすごく顔が整います❣️
写真で見ると寄り目気味に見えるかもしれませんが、顔全体でみると元が離れ目なのでその印象もなくなります👍
また眼瞼下垂もかなり解消され、格段の目が開いているように見えます👍
騙されたと思ってやってみて下さい😁😁
⭐️今回のアイラインを引く上で注意すること
このアイラインの引き方は、二重幅が狭い人ほど引いてあるアイラインが目を開いた時に二重の折り重なった部分がアイラインと触れます。

上の写真はアイラインの引き方を変えずにペンシルライナーで描いた場合です!
取れやすいペンシルタイプのアイライナーを使うと、写真のように二重の折り重なった部分にアイライナーがついてしまい瞼が黒く汚れてしまう場合があります☝️
※この時使っているペンシルライナーは『キャンメイク クリーミータッチライナー01』です
ですのでこの引き方でアイラインを描きたい場合は、なるべく落ちにくいリキットタイプのアイライナーを使うといいです👍
ちなみに私がいつも使っているリキットアイライナーは
『ヒロインメイク スムースリキッドアイライナースーパーキープ01』です
マスカラは目尻のまつ毛はあげすぎず、目頭から目の中心のまつ毛をしっかりと上げてマスカラするようにしてください!
目尻のまつ毛をあげすぎるとせっかくのタレ目効果が半減してしまうので、目尻は軽くあげて流すようなイメージでマスカラも乗せすぎないのがポイントです☝️
※ おそらく粘膜ラインを引くともっといいと思うのですが私はどうも苦手で、粘膜にアイライナーを乗せると目に入りそうで怖くていつも書いてないです😅😅
まとめ
いかがだったでしょうか☺️
メイクでも今回はほんとに細かい違いの話でしたが、その細い違いが垢抜けのコツだったりするのであなどれません😤😤
写真で見てもあまり違いがわからないところもあるかと思いますが、私のような悩みを普段感じている方は一度試してみてください!!!
写真で見るよりも実際の方が盛れます😂😂
最後まで見ていただきありがとうございました!
アイメイクひとつで顔のバランスもガラッと変わるからすごく大事ですね勉強になりました!